
離婚、前夫と顔を合わすことなく、任意売却したい!【京都市山科区/41歳/女性】
相談者 | 山川いずみさん(仮名)・41歳 |
---|---|
所在地 | 京都市山科区(戸建て) |
職業 | 美容師 |
家族 | 小学5年生の子供と二人暮らし(シングルマザー) |
残債務 | 2,600万円(住宅ローン) |
住宅ローン債権者 | 住宅金融支援機構(住宅債権管理回収機構) |
ご相談の時期
住宅ローンの滞納6回目を越し、銀行から「全額繰上返還請求」「期限の利益喪失」と書かれた手紙が自宅に届いた頃、当社へ相談に来られました。
ご相談内容
山川さんは1年前に前夫のDVが原因で離婚をしたのですが、その際、慰謝料や養育費などなんの取り決めも行いませんでした。というのも、一刻も早く前夫との関わりを切りたい気持ちが強かったからです。しかし、子供との二人暮らしが始まると経済的に非常に厳しい現実が待っていました。中でも苦しめていたのが住宅ローンの返済でした。実は山川さんは連帯債務者となっており、主債務者である前夫の不払いでこれまでずっと代わりに返済をしてきたのです。しかし、ついに滞納そして今回の銀行からの知らせ(全額繰上返還請求)となってしまったのです。山川さんは住宅ローンの借金を少しでも無くすために競売を回避し任意売却で不動産を売却して欲しいという相談でした。ただ、売却に際し、前夫とは顔を合わしたくないという要望がありました。
ご相談者の希望
- 任意売却をして住宅ローンの残債務を少しでも減らしたい
- 前夫と顔を合わすことなく手続きを進めて欲しい
解決に至るまで
滞納が6回目を越していた為、直ちに任意売却する意思を債権者に伝え(「任意売却の申し出書の提出」なければならない状況でした。今回、不動産の所有者は二人。山川さんの売却意思だけでは事足りず、前夫の売却同意も必要になります。その為、早急に前夫と接触を図り任意売却に協力して欲しいことを伝えました。しかし、案の定、その腰は重く簡単にはいきませんでした。とは言いながらも、前夫も競売になってしまえば自身にも経済的影響を及ぼすことは分かっていた為、最終的には売却の同意を得ることができました。そして、任意売却活動を始め、相談から約2ケ月、無事、任意売却を完了させることができました。
売却価格は2300万円、残債務は延滞金と合わせて500万円程残ってしまいましたが、競売になるよりかははるかにその債務を減らすことができました。
ところで、山川さんは前夫とは顔を合わすことなく任意売却をしたいという要望がありましたが、これについては債権者に事の事情を説明し、山川さんに関しては、司法書士を介して取引を行うことで理解を得ました。これでやっと山川さんは前夫との関係を断ち切ることはできましたが、借金は依然残っている状況です。今後も決して楽な生活ではないかと思いますが、なんとか生活再建できるよう頑張ってもらいたいものです。