任意売却で自宅を親子間・身内間売買する場合、銀行が融資を嫌がるのはナゼですか?
適正な金額で取引されない懸念があるためです。子どもや身内へ売却するのであれば、できる限り安く売りたい(譲りたい、買ってもらいたい)と考える人がいます。売却価格の操作は、親子や身内という親しい間柄であるがゆえにあり得ることです。それゆえ、適正な金額で取引されない懸念から、銀行は親子間・身内間売買への融資を嫌がるのです。
銀行からすると、適正な金額で取引されない懸念があるためです。
まったく見ず知らずの第三者へ自宅を売却する場合、売主はできる限り高く売りたいと考えるのが自然です。一方、売主自身の子どもや身内へ売却するのであれば、できる限り安く売りたい(譲りたい、買ってもらいたい)と考えるのが自然です。
中には、「他のローンと比較して住宅ローンは金利が低く、返済がラクだから、借りられるだけ借りてしまおう(借りてやろう)。」と、意図的に売却価格を高くしようと考える人すらいるものです。
売却価格の操作は、親子や身内という親しい間柄であるがゆえにあり得ることです。それゆえ、適正な金額で取引されない懸念から、銀行は親子間・身内間売買への融資を嫌がるのです。